ほうじ茶とは、日本の緑茶の一種であり、茶葉を焙じて火を入れる事で香ばしい香りをつけた飲み物です。
一般的に、煎茶や番茶、茎を焙煎したもので、独特の焙煎香と言われる香ばしさがあり、ほっとするようなスッキリした口当たりの良いお茶です。
そのほうじ茶も火の入れ方、茶葉のブレンドによって違った味を教えてくれます。
茶葉の産地によっても、使用する部位によっても、焙煎の仕方でも、何種類ものほうじ茶が生まれるのです。
火の茶房では茶葉が本来もつ「うま味」を絶妙な火入れ加減で美味しくお飲みいただけるように焙煎にこだわっております。
ほうじ茶のすすめ
- なぜ、カフェインが少なくなるのか
- 火入れによりカフェインが昇華
- なぜ、スッキリした味わいになるのか
- 火入れによりタンニン(カフェイン)が飛ぶため
- なぜ、ほっとするのか
- テアニンといううまみ成分にリラックス作用があるため
一昔前は夏や秋に収穫される番茶と言われる渋みが強い茶葉を焙煎し、ほうじ茶に仕上げる事が通説であったので「安いお茶」という認識がありました。特有のほろ苦さや焙煎香が見直され、最近では玉露や初摘みの茶葉など、よりうま味がある茶葉をほうじ茶にする事も多くみられるようになりました。
一言で「ほうじ茶」といっても作り手により多種多様な表情をみせてくれます。
コーヒーでお好みの豆やロースト・ブランドがあるように、実は奥が深い「ほうじ茶」でも皆様のお好みを探してみては如何でしょう!